SSブログ

ブッシュマンは高血圧にならない [高血圧]

先進諸国では、年をとるにつれて血圧が高ぐなるのがふつうです。ところが、、年をとっても高血圧にはならないの民族がいるのです。

これらの地区に住む原住民が1日にとる食塩量は、2g以下という状態です。もともと食べ物に食塩を添加することのない集団では、高血圧になりにくいのですが、この原住民が、より文化の進んだ隣接国に移住して、食塩摂取量がふえると、高血圧が発生し、年齢とともに血圧が上昇していきます。
血圧が高くなる原因はほとんどわかっていないが、塩が原因であることははっきりしているようです。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

昆布の高血圧を改善する効能とレシピ [高血圧]

手軽に使える昆布の粉末
昆布の高血圧症の効果的な活用法としておすすめしたいのは、昆布の粉末です。
まず、よく乾燥した昆布ならそのまま、乾燥の甘いものなら、アルミホイルで包んで、フライパンなどで乾燥させます。これをミキサーにかけて粉末にします。ミキサーがなければ、すりこぎを使ってすっても粉末になります。
この昆布の粉末を1日3~5gそのまま飲むか、あるいは湯に溶かして飲みます。これなら、いちいち調理しなくても昆布を常時供給できますから理想的です。なお、市販の昆布茶や塩昆布は、塩分ガ多すぎるので高血圧には禁物です。
簡単にできる高血圧予防
粉末を飲む以外にも、昆布を高血圧予防に活用する方法はあります。たとえば梅干しと昆布の煮物は、昆布単独より血圧を下げる効果がアップするとされます。
材料は昆布と梅干しと水だけ。ただし、梅干しに多量の塩分が含まれていますから、塩分が過剰にならないように注意しなくてはなりません。また、根昆布を水につける「昆布水」も高血圧予防に効果があります。根昆布を水につけて、冷蔵庫に入れて一晩置きます。根昆布のエキスが、水に溶け出し、ノンカロリーで栄養価に富んだ水になります。
昆布水の隆圧効果についてはこちらでも紹介されています。

昆布巻きレシピ
昆布、わかさぎとも高血圧を悪化させるストレスを抑えるカルシウムを多く含んでいます。
材料は4人分。昆布40g、わかさき80g、かんぴょう12g、砂糖大さじ1、しょうゆ大さじ1、酒大さじ1、酢小さじ半分、だし1/2カップ。
  1. 昆布は10cmの長さに切り、水につけてもどす。
  2. わかさぎは焼いておく。
  3. かんぴょうは水洗いし、塩でもみ、 水につけてもどす。
  4. 昆布を広げ、手前にわかさぎを置いてくるくるときっちり巻き、かんぴょうで結ぶ。
  5. 平鍋に4を並べ、だしを入れて火にかけ、煮立ったら火を弱め、約30 分煮る。酒、砂糖、酢を加え、さらに約10分してしょうゆを入れ、やわらかくなるまで煮る。

りんごの高血圧を改善する効能とレシピ [高血圧]

乳酸菌の繁殖をペクチンが助ける
ペクチンは、寒天状の物質で、ジャムを作ったときにとろみのもとになります。
こののペクチンは、人間の消化器で消化されませんが、腸内で乳酸菌など整腸作用をもった善玉細菌の繁殖を促す効果があります。このためりんごは、便秘や下痢などの腸のトラブルに効果があります。冬になるとりんごうを食べる地域では「冬期間は便秘知らず」という人が多いのもうなずけます。
善玉細菌が、下痢や便秘のもととなる悪玉細菌を殺すからです。下痢の際に、おろしりんごを食べるのにはこういう根拠があるのです。
ただし、ペクチンは、実より皮に多いので、ペクチンの効果を期待するなら、皮もよく丁寧に洗って食べるようにしましよう。

高血圧予防にりんご酢が効果的
日本ではあまりなじみのないりんご酢。りんごを原料として作る食酢です。
このりんご酢とはちみつ、大さじ2杯すつをコップに入れ水を加えます。これは、アメリカでもっとも長寿者の多いバーモント州で古< から民間療法剤として愛飲されており、「バーモント・ドリンク」と呼ばれます。
これを1日1、2回飲むことで、頭痛、めまいなどを治し、疲労を回復し、さらに高血圧を改善するのです。とても清涼感があり、おいしいのでおすすめです。ただしはちみつの入れすぎに注意します。

おろしりんごの和え物 レシピ
材料は4人分。りんご250g、調味料(塩小さじ1/4、レモン汁大さじ1、きゅうり80g、にんじん80g、セロリ40g、塩適量)
  1. 野菜は7mm角に切り、にんじんはゆでておく。塩をふり、しんなりしたら水けをきる。
  2. りんごは皮、芯をとり、すりおろして、調味料を入れ、1をあえる。
彩り豊かな一品です。野菜はできるだけ大きさをそろえて切ることがポイント。セロリ、にんじん、きゅうりの歯ごたえを楽しめます。カリウムも豊富に含まれるので塩分代謝が促進され隆圧効果も絶大。

さんまの隆圧効果とレシピ [高血圧]

はらわたに効果的な栄養が含まれる
さんまは、珍しくはらわたを食べる魚です。
さんまのはらわたは、昔から健胃効果をもち、胃弱や岳艮欲不振を解消し、さらに滋養強壮効果をもつとされてきました。
実際に、はらわたには胃腸や肝臓などの臓器ガ含まれていますから、リン、鉄、カルシウムをはじめ、ミネラルやたんぱく質ガ豊富です。やや苦味はありますが、さんま好きな人にとっては、この苦味も魅力と言います。新鮮なさんまなら、はらわたをぜひ捨てすに食べてみてください。
焼き魚にはおろしをかけるとよい
さんまの塩焼きと言えば、大根おろしが欠かせません。大根は、ビタミンCが豊富な上に消化酵素を含んでおり、さんまのもつ栄養素を余すことなく 消化・吸収してくれます。
特に脂ののったさんまは、やや胃に負担をかけ、下痢を引き起こす霞性ガあります。大根おろしは、貴重なさんまの脂を吸収する強い味方なのです。たっぷりの大根おろしと少なめのしょうゆ。これが、さんまの健康的な食べ方です。

さんまの酢煮 レシピ
青魚と酢は魚独特のくさみをとる意味でも抜群の相性。酢自身にも、コレステロールを低下させる働きがあります。
材料は4人分。さんま4尾、長ネギ40g、昆布10cm、しょうが少々、調味料(しょうゆ大さじ1、酒大さじ1、ごま油小さじ2、砂糖小さじ1、昆布のつけ汁1カップ)
  1. さんまは頭と尾を切り、はらわたをとり、1尾を2~3つに切る。
  2. 昆布は水につけてもどす。
  3. 平鍋に昆布をしき、1のさんまを重ならないように並べ、しようがのうす切り、長ねぎのぶつ切り、調味料を入れて、落としぶたをして火にかける。
  4. 煮立ったら火を弱め、30~40分煮る9

酢を入れて長く煮ることでやわらかくなり、塩焼きとはまた違ったおいしさが味わえます。一度煮立ったら、火は出来る限り弱火です。
さんまの隆圧効果はこちら

セロリの隆圧効果とレシピ [高血圧]

血圧が高い人にはセロリジュース
セロリの効能を十分に活用して、高血圧症を改毒口するために、ぜひおすすめしたいのがセロリのジュースや汁です。

料理としてセロリを食べることでも効果はありますが、それに伴って、どうしても塩分や糖分をとりすぎる危険性があります。葉のついたセロリの茎を1本、ジューサーに入れて、ジュースをとる、あるいは、お湯で少しゆで、ガーゼに入れて、すりこぎなどでよくついて、汁をとる、これを1日に1回歌むようにします。多少薬くさいのを我慢して長期間飲み続ければ、血圧を着実に下げてくれます。
万能薬としてのセロリ
古くから万能薬として活用されてきただけに、セロリには、さまざまな効果があります。たとえば、疲労や食欲不振時にセロリを食べると、ビタミンB1やミネラル群の作用により新陳代謝が活発になって、血行がよくなり体力の国復を促します。また疲労や飲酒で肝機能ガ衰えているときにも、セロリは効果を発揮します。
また誘眠効果もあります。不眠症のときには、悔洒と同じ要領でセロリ洒を作り、寝酒に飲むと眠りに誘ってくれます。
なお、セロリ洒は、つけて1ヶ月ほどでセロリをとり出し、2~3ヶ月後に飲むとよいでしよう。
セロリの調理のポイントはこちら
セロリのサラダのレシピ
セロリもりんごも、ナトリウムを排出する働きのあるカリウムをふんだんに含んでいます。高血圧症改善には最適なメニュー。
材料は4人分。セロリ150g、りんご100g、きゅうり60g、レーズン20g、調味料(サラダ油大さじ1、酢大さじ1、塩、少々、だし大さじ1)
  1. セロリは筋をとり、斜めにうすく切る。りんごは3つ割りにして芯をとり、5mmの厚さに切る。きゆうりは小口切りにする。レーズンはぬるま揚でもどし、水けをきる。
  2. 調味料を混ぜ合わせ1と和える。

りんごは野菜の感覚で使用します。ドレッシングは、だしを加えて塩分をひかえ目にすると、体内の余分なナトリウムがどんどん排泄されます。

血圧を下げる「にんじん」のレシピ [高血圧]

にんじんのビタミンAは効用が豊富
ビタミンAは、造血作用を促します。またビタミンAのもととなるカロチンは、粘膜をじょうぶにし、細菌感染を防ぎ、目の粘膜を強< します。
最近では、カロチンの抗ガン効果が話題になっています。大量にとるというのではな< 、毎日必すにんじんを食べることガ望ましいのです。ビタミンAは、脂溶性で、油とともにとると、はるかに吸収率がよ< なります。
なお、葉には、2倍のカロチンが含まれていますから、‥もし葉のついているものがあれば、てんぷら、炒めもの、おひたしなどにして、食べるようにするのがおすすめです。

血圧が高い人はにんじんジュースがおすすめ
にんじんは、甘みの強い野釆で、しかも加熱しなければ、それほど強いにおいはありません。その点で、トマトについでジュースにしやすい野菜です。
特に高血圧症のような慢性の疾患には、岳日少しずつでもにんじんジュースを飲むと、非常に効果ガあります。小ぶりのにんじん1本をジューサーで絞り、これを1日3回国ぐらいに分けて飲みます。ジューサトがなければ、にんじんをおろし金でおろし、ふきんで絞るとよいでしょう。飲みにくければ、りんごやトマトのジュースに混ぜて飲むと、おいしくなります。

「にんじんのポタージュ」のレシピ
材料は4人分です。ニンジン250g、タマネギ40g、米20g、マーガリン小さじ半分、スープの素半分、水4カップ、塩小さじ1、こしょう少々、牛乳大さじ4。
  1. にんじんはうすく切る。
  2. たまねぎは横にうすく切る。
  3. 米は洗って水けをきる。
  4. 鍋にマーガリンを溶かし、たまねぎ、米を妙め、しんなりしてきたらにんじんを入れて妙める。水、スープの素を加え、煮立ったら火を弱めて、にんじんがやわらかくなるまで約15分煮る。
  5. 4をミキサーにかけるか裏ごしにし、鍋に入れる。
  6. 5を温め、牛乳を入れ、塩、こしょうで調味する。

にんじんのカリウムとたまねぎのビタミンCが相互作用し、コレステロールを下げ、血圧を正常にします。
にんじんの隆圧作用はこちら

血圧を下げる「春菊」のレシピ [高血圧]

血圧を下げる効果のある春菊の汁
毛細血管を広げ、血圧を下げるという春菊の効果を+分活用するためには、青汁が効果的です。
よ< 洗った春菊の茎を3、4本摘み、ガーゼで< るみ、すりこぎ棒などで絞り汁を出します。
より簡単なのは適当な大きさに刻んで、ジューサーにかける方法です。量としては、30 ∝ほどを1日2、3回飲みます。これを長期的に持続しましよう。やや苦味ガありますガ、漢方では、この苦味は、心臓の機能を向上させる成分とされていますから、我慢のしガいがあります。
一方、ゆでたあとのゆで汁も、多少煎じ詰めて飲むと効果が期待できます。
肩こり冷え症には入浴剤
春菊の成分は、皮膚を通しても体内に浸透するので、外用薬としての効果もあります。たとえば、葉を陰干しして、これを束ね菖蒲のように風呂に入れて入浴剤にします。春菊湯は、体がたいへん温まり、肩こり、冷え性、神経痛、腰痛などに効果を発揮します。春菊の香りがお気に入りなら、理想的な入浴剤と言えるでしょう。
春菊と春雨の中華風炒めもの レシピ
材料4人分。春菊200g、卵60g、春雨40g、しょうが少々、長ネギ20g、サラダ油大さじ1、調味料(しょうゆ小さじ2、酒大さじ1)
  1. 春菊は洗って3cmの長さに切る。
  2. 春雨は湯でもどし、食べやすい長さに切る。
  3. 中華鍋に油小さじ1を熱し、とき卵を入れていり卵を作り、とりだす。残りの油を熟し、しようが、長ねぎのみじん切り、春菊を炒め、しんなりしてきたら調味料、春雨を入れて炒め、卵をもどして妙め合わせる。

春菊は血圧を下げる成分カリウムが豊富で隆圧効果があります。

血圧を下げる「かき」のレシピ [高血圧]

亜鉛の王様
かきの豊富なミネラルのなかでも、特筆に値するのガ亜鉛です。実は、かきは、すべての食品中で亜鉛の含有量がもっとも多いのです。亜鉛は、核酸やタンパワ巽の代謝に欠かせない酵素の成分です。
貧血や疲労に最適
かきは、体力の衰えや貧皿などの状態のときの滋養食としてもすぐれています。
まずビタミンB群が、新陳代謝を促し、なかでもビタミンB1は、直接、疲労を予防する機能をもちます。
そして豊富な鉄分が、貧血を速やかに改善します。
さらにグリコーゲンが富なため、休に一切負担を与えす、エネルギーを筋肉に送り込むことガできます。
また肝臓の機能ガ弱っているときには、かきに含まれるアミノ酸が毒素の排出と胆汁の分泌を助けます。弱った体にはかきがおすすめというわけです。

かきの揚げ煮のレシピ
材料は4人分。かき300g、片栗粉大さじ2弱、揚げ油適量、ブロッコリー120g。調味料(砂糖大さじ1と1/3、しょうゆ大さじ1、だし1カップ、ゆずの皮少々)
  1. 熱湯に水洗いしたかきを入れ、20~30秒したらざるにあけ、水けをきる。
  2. ブロッコリーはかためにゆでて小房に分ける。
  3. 1の水けをふき、片栗粉をまぶし、170度の揚げ油でからりと揚げる。
  4. 鍋に調味料を入れてを煮立て、2と3を入れ、2~3 分煮込む。
  5. 器に4を盛り、ゆずの皮のせん切りをのせる。
ブロッコリーは、ゆですぎるとビタミンC がこわれるのでかために。血圧のことを考えるとかきの出汁がでておいしいのですが、汁は全部飲まずに残すようにします。

血圧を下げる「グリーンアスパラ」のレシピ [高血圧]

煎じ汁は腎臓に効果的アスパラギン酸やルチンなど、高血圧症に効果の高い成分を含むアスパラガスの薬効をさらに確かなものにするには、煎じ汁を飲むことをおすすめします。
アスパラガス6、7本を2リットルほどの水で、半量になるまで煮ます。これをこして、毎墨別の空腹時に100 ∝ずつ飲みます。血液の浄化や利尿の効果ガあり、弱った腎臓の機能を国復する場合にも有効です。
煎じ汁ほどの効果はありませんガ、生のアスパラガスをジューサーでジュースにして、単独で、あるいは野菜ジュースに加えて飲むのも手軽な活用法です。
生食ならスタミナがつくアスパラギン酸には、新陳代謝を促進して、疲労を回復させる働きガあり、しかも腎臓の機能もサポートします。
またビタミンB1にも、疲労を予防し、食欲を増進する効果があります。そうした意味で、アスパラガスは、食欲がないときや夏パテなどの肉体疲労時にはぜひ食べてほしいスタミナに富んだ野菜です。
スタミナ食として食べる場合には、貴重な栄養素を逃さないためにゆで汁を捨てるような調理法にせす、生のまま天ぷらやフライ、ソテーにしたり、あんかけやグラタンにして食べることをおすすめします。
「グリーンアスパラの黄身じょうゆかけ」レシピ
材料は4人分、グリーンアスパラ200g、卵黄20g、しょうゆ小さじ1/3、さし小さじ2、黒ごま適量。
  1. グリーンアスパラはゆでて4 ~5 cmの長さに切る。
  2. 卵黄としょうゆ、だしを合わせる。
  3. 器にグリーンアスパラを盛り、2をかけ、いりごまをふる。

血圧を下げる「きくらげ」のレシピ [高血圧]

毎日食べる工夫
き< らげは、血液を浄化する作用をもっています。この作用を高血圧症や動脈硬化症の治療、あるいは予防に積極的に活用するには、なるべく頻繁に持続して食べることが望ましいのです。
たとえば、きくらげを水で一晩もどしたあと蒸したものを1日に1、2回べます。分量としては、1日2、3gでよいでしょう。ただしきくらげは、味がほとんどな< 、そのままでは、ちょっと食べにくい傾向があります。食べる前に塩味(しょうゆ昧)や砂糖味を少しっけると、食べやすくなります。またもどしたきくらげをうす味をつけてやわらか< なるまで煮たもの、あるいは、煎じたものを飲むのも効果ガあります。
いすれにしても、少しずつでも、毎日きくらげを食べるようにするといいでしょう。
きくらげと豆腐の鍋物材料は、きくらげ8g、えび40g、豆腐400g、エノキダケ80g、わけぎ60g、調味料(だし3カップ、しょうゆ小さじ1+1/3、塩適量、みりん小さじ2です。
  1. きくらげは水でもどし、石づきをとり、一口大に切る。
  2. えびは殻、背ワタをとる。
  3. えのきだけは根元のほうを切る。
  4. わけぎは3 センチの長さに切る。
  5. 小鍋に調味料を煮立て、1~4 、豆腐を彩りよく入れ、再び煮立ったらアクをとり、1 ~2分煮る。
  6. 好みでゆずやすだちを絞って食べる。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。